Ena Garden ブログ
巻き型でタレ尻に!?

こんにちはEna Gardenです。
家事や仕事、パソコンやスマートフォンの使用で、日常は「前傾姿勢」での作業がほとんどです。
巻き肩でタレ尻に!?寝たまま「巻き肩解消ストレッチ」
今回は、巻き肩になっていくのを感じたことで始めた「寝る前の簡単ヨガ」をお伝えします。とても効果があったのでおすすめの方法です。
*巻き肩で起こるトラブルとは?*
☆見た目が陰鬱(いんうつ)、老けて見える☆
巻き肩になると姿勢が悪くなり、相手に暗い印象を持たれることがあります。猫背になるので、見た目年齢がぐっと上がってしまう可能性もあります。
☆肩こり、頭痛☆
巻き肩が原因で、肩から首がこり、頭痛まで起こってしまうことがあります。
☆四十肩、五十肩で腕が上がらない☆
巻き肩の状態だと腕が前に出て、肩甲骨が広がった状態になります。その状態が長くつづくと、腕の付け根から動かすことがむずかしくなり、腕が上がりにくくなります。
☆下腹ぽっこり☆
巻き肩になるとお腹が前に突き出してしまうため、下腹が出てきてしまいます。
☆お尻が垂れる☆
背中が丸くなることで骨盤が後傾し、お尻のたるみにつながってしまいます。
このように、巻き肩は美容と健康にとってデメリットだらけなのです。
*巻き肩解消ストレッチのやり方*
《1》うつ伏せの状態で、片腕を横に伸ばします
反対側の手で床を押し、身体を横に向けます。肩が広がり、肩甲骨が真ん中に寄ることを感じましょう
《2》反対側の手で床を押し、身体を横に向けます。肩が広がり、肩甲骨が真ん中に寄ることを感じましょう。
※さらにストレッチを深めたい方は、身体を天井方向に向けてみましょう
《3》さらにストレッチを深めたい方は、《2》の状態から身体を天井方向に向けてみましょう。
「きついな」と感じる手前くらいの向きがベストな位置です。そのまま10分ほどストレッチを効かせ、リラックスしましょう。
実験的に片側だけを1週間ほど続けてみました。そうすると、ストレッチを行った方の巻き肩が明らかに改善しました☆
実験のため片側のみストレッチを行ったので、皆さんは両方の肩をストレッチしてくださいね。
- HOME
- Ena Garden ブログ
- 巻き型でタレ尻に!?